前回までのあらすじ
当然杉江でポストプレーを選択、例の中井が拾い大学生は躍動、クリアした赤崎は怒声を上げます。ポジションが変わりやり辛そうな選手達、危うい場面を多々作り、杉江が選手1人1人に突き付けられた欠点と向き合えという事なのか?と勘繰ります…
際立つ2人の大学生!?
達海が煽る中、完全にDF脳の黒田はボール奪う事はポジション関係ないと中井から奪い、SBの椿からの高いクロスを杉江が冷静にヘッドで決めます。大口を叩く中井に夏木と黒田がキレみっともないです。GKをやった世良は黒田に気付いた点を告げ、お互いポジションが変わり見えなかったものも見えてきます
緑川と杉江はチームとしての共通意識がしっかりしてる方が強い、達海はETUをまとめる為に俺達選手間の相互理解を高めようとしてると説きます。2戦目ではジーノがCBながら全く身体を張らず、的確な指示のみでピンチを防いでしまうのが凄いです(笑)
2戦目はドローですが、村越は大事なのは型にはめる事じゃなくそこでどう自分を出してくかって事だと説き、自身にもそっくりはね返って来る言葉です
3戦目左SBに入った椿に対するのはブラジル人で山井は更に中盤の地味な選手もどこかで見たような気がします。ブラジル人はスピード際立ち、アピールの場だと意気込みます。地味な選手もボランチで溜めも作らずワンタッチで柔らかいパスを出し起点となっているとジーノは評します
自分の武器が何か模索する村越のパスは奪われカウンターからブラジル人が躍動、つい椿は足を掛けPKです。GKはよりによって夏木、ストライカータイプなら心理が分かるとしながら夏木は釣られブラジル人にPKを決められます。堺は2人のプレーに学生の出来る事じゃないと気付きます
正体は補強の新加入選手
村越は責任を感じますが黒田はそのフィジカルがあれば前でボール受けられるし打開も出来る、どんどんシュート狙って下さいとし、村越は自分1人が抜かれたらチームが決定的なピンチに陥ると思っていなかったか…と自戒します。達海は例の2人について合格と評価し、向こう側の収穫はどうかなーとご満悦です
最後の試合ではジーノからの縦パスを村越が納めると周りを信頼した村越が重戦車の如くパワフル弾を決め、収穫はあったようです。翌日例の2人は補強選手として紹介され、ブラジル人と地味な中盤は貴重な戦力となります。攻撃・突破力に秀でたガブリエルに清川は脅威を感じ、殿山はプレーはともかく存在感が希薄です
2人を見つけて来たのは笠野で、有里は達海と笠野、立場は変わったけれどまた一緒にETUの為に戦ってくれる事にワクワクすると藤澤に熱く語り仕事の話をぶっこんできます(笑)達海は誰一人現状に満足していない、伸びしろがあるって確信してるからだとし、この勢いはETUだけのかけがえのない武器だとします
目覚めた村越会心のスーパーミドル
藤澤は笠野に取材し、記事の出来を褒めつつ時期尚早とする笠野に「椿は達海の再来だ」と言った事とこのタイミングで放浪癖を止め姿を現した真意を問います。かき氷配りまでする細やかな配慮に笠野の現場復帰がクラブにもたらす効果は決して小さくないと藤澤は睨んでいるのです
笠野は全ての中心にいるのは選手達だと語り、ポテンシャルを秘めた選手が沢山おり、ごく稀に気付いたら応援させてしまうだけの魅力を持ち、ピッチで画になり想像以上の事をしでかし観ている人間の心を揺さぶっちまうような逸材に出くわす…それが達海であり椿であると…
リーグ後半戦緒戦:札幌は亀井・熊田・上田の起用と山井はこの試合を重要に捉えてないとしたら命取りになるぞと達海を見下げます。早速危なっかしい上田と熊田、監督本人はさぞかし楽しいだろうが選手が達海のやり方に不満を持ったっておかしくない状況に陥るぜと酷評です
すると無理なミドルがFWの肩に当たりコースが変わりラッキーゴールで札幌先制です!達海はどうでもいい話をし松原が怒るとこの程度の状況で動じてなんかいらんないと豪胆です。藤澤はアウェーゲームにベンチ外の選手が帯同しスタジアムからメッセージボードを掲げている事に気付きます
サポが疑心暗鬼に陥る中、羽田は何か余裕を感じ焦っていない、開幕戦とは違うと理解します。札幌監督が危機感の違いだと凄む中、逆に達海は勝負所を見極め亀井がカット、ジーノに裏に出せと要求するFW陣を尻目に男は余裕がある方がモテるって話だよと村越を選択、スーパーミドルが決まるところでこの巻は終わります
まとめ
ポジションを入れ替える事で今まで見えてこなかった自身の甘さや課題が浮き彫りになり、特に村越は自分1人が抜かれたらチームが決定的なピンチに陥ると思っていなかったか…と自戒します。キャプテン・バンディエラとして背負うものの多い村越に気付きが生まれるのです
元々フィジカルに秀でたもののあった村越の覚醒から今巻終盤でのスーパーミドル等存在感際立ちます。ここに来て村越は更に自身のチームでの存在意義を証明してみせます。正に伸びしろしかないのです
達海の大学生との試合の意図にはもう一つ、2人の新加入選手の見極めがありました。2人は合格点で、チームに帯同、特に突破力に秀でたガブはETUの新たな武器になりそうです。後半戦緒戦でベンチ外の選手も帯同させ、メッセージボードを掲げさせる等この辺も手が込んでいます
山井が危惧する達海のやり方に不満を持ったっておかしくない状況を見事覆し、題目通りリーグ戦でジャイキリを達成出来るか気になります…18巻ではどんなお話が待っているでしょうか?
コメント