「ヒカルの碁」22巻の数々の熱戦と成長譚~華々しく北斗杯開幕!中国戦で日本勢奮戦も敗退…ヒカル怒涛の追い上げに倉田、翻意し韓国戦大将に大抜擢~

前回までのあらすじ

アキラは5目半勝ちし、検討でヒカルも内容は良かったとしますがふてくされます。他チームの布陣を考えつつヒカルは韓国が高永夏コヨンハが大将なら自身も大将になりたいと無理を言います…ヒカル高永夏コヨンハ秀策を過去の人とけなした事を気にしているのです

レセプション当日、ヒカルは一旦自宅に帰り着替え、会場のホテルに乗り込むと、そこに高永夏コヨンハと話している洪秀英ホンスヨンを見つけ向き合います…

北斗杯前哨戦

洪秀英ホンスヨンは日本語が上達しており、三将なので副将のヒカルとは当たらず、決着は北斗杯の次の日叔父さんの碁会所でと決まります。一方伊角いすみ和谷を連れ出し趙石チャオシィ楊海ヤンハイに会うと案の定和谷楽平レェピンと言われます(笑)高永夏コヨンハは通訳の誤解もありヒカル秀策を侮辱したと伝わっていましたが、真実は若干違うようです

それでも構わないと高永夏コヨンハは強気でレセプション会場に向かいます。倉田は他国チームに食って掛かり、各チーム思惑が入り乱れる中レセプションが始まります。スポンサーからの挨拶後歓談となり選手も楽ではありません。ヒカル洪秀英ホンスヨン高永夏コヨンハの件は誤解だったと正したいのにそれどころではなく、ヒカルも事実だったんだと感じてしまいます

対戦は一日目①中国VS日本、②中国VS韓国、二日目③日本VS韓国と決まります。団長同士火花を散らし、選手挨拶ではアキラが堂々とした宣言、中国は陸力ルーリィが、そして高永夏コヨンハはよりによって秀策等自分の敵ではないとさげすむのです。完全にヒカルは挑発され、怒り心頭です

結局古瀬村の通訳の舌足らずのところを高永夏コヨンハ自身の口から宣言してしまった為たちが悪いのです。倉田ヒカルが大将になりたがった理由を悟り、ヒカルは中国戦の出来次第で考えると言われ気負います。アキラヒカルの過去の言動や秀策への強いこだわりに思うところがあるようです

注目の初戦:中国戦

華々しい会場ではTVカメラも入りネット配信もされヒカルも緊張します。①は三将:趙石チャオシィVSやしろ、副将:王世振ワンシチェンVSヒカル、大将:陸力ルーリィVSアキラとなります。ニギリでアキラやしろは白、ヒカルは黒と決まります。会場には越智おち伊角いすみ和谷も来ており、ヒカルの母も現れます

気負っているヒカルはともかく、アキラは鋭い一手で解説陣も力が入ります。陸力ルーリィは水を取りに一息入れますが、押しているのはアキラです。一方やしろは健闘している中ヒカルは終わっている碁だと言われる程のものです…ヒカルの母は子供の運動会を見るような気持ちで来た私がバカでしたと会場を後にします

最早絶望的と思われる中扇子からこの碁を投了するのも立て直すのもここにいるオレしかいない!とヒカルは気張ります。王世振ワンシチェンはただ必死にあがいているだけだと取り合いませんが、ヒカルの猛追に驚きます。アキラは頑張り優勢、やしろは終局し3目半負けです。結局アキラは2目半勝ちとし、ヒカルは怒涛の追い上げを見せ、どこまでも粘ってきます

ヒカルが韓国戦大将に抜擢!

ヒカルは序盤の劣勢が響き王世振ワンシチェンの1目半勝ちとなり、トータルスコア2-1で中国の勝利です。検討で場合によってはヒカルの勝利もあったとし、倉田は放漫な高永夏コヨンハに明日の③が楽しみだと言い去ります。倉田は結局③の大将をヒカルに決めます!

②が始まり、明日の相手:高永夏コヨンハの碁に食い入るヒカル、後半の追い上げを評価してくれての抜擢と思われる中、明日勝てるか自信も揺らぎます。結果韓国が3-0で勝ち、ヒカル倉田にもう変更はナシだぜとし、倉田はこの一戦でヒカルが更に成長すると期待します

アキラは何故あんなにヒカル秀策にこだわるのか知りたいと感じます。ーいつか話すかもしれないと語っていた事もあり、気になるものの核心には触れられず、却ってプレッシャーを与えてしまうアキラです

翌日③は当然の布陣になると踏んでいた全員がオーダーの変更に驚きます!特に観客は大将がアキラだと思って訪れていた為、納得がいきません。流石に高永夏コヨンハも驚き、そこまで秀策にこだわる理由を尋ねると、ヒカルがだってオレが碁を打つのはー××××××××××と答えアキラも動揺するところでこの巻は終わります

まとめ

華々しく始まった北斗杯、国際棋戦でスポンサーの力もあり豪華なものとなります。こういった大会で各国腕を競い合う訳ですが、ビジネスとしてスポンサーの役割が担う部分も大きい事が窺えます

高永夏コヨンハは先日の古瀬村とのインタビューでは通訳の舌足らずが原因だったにも関わらず、秀策は過去の人とさげすみ、特に佐為と共に生きてきたヒカルは怒ります。自ら大将を志願し、結果①の後半の怒涛の追い上げが倉田の目に留まり、③の大将に抜擢されます

ヒカルにとっては韓国といえば洪秀英ホンスヨンであり、ここでの再戦が期待されましたが、世界随一の力を誇る高永夏コヨンハにここまで馬鹿にされては見過ごせません。巻末では言葉が分からなかったものの秀策にこだわる理由が語られ、アキラも驚いた顔を見せています…次巻最終巻です!23巻ではどんなお話が待っているでしょうか?

おまけ

2024年6月9日に映画「碁盤斬り」の舞台挨拶上映があり、本レビュー筆者は観て来ました。この映画は主演が草彅剛で、白石監督の初時代劇作品です。題材として囲碁が全編で登場し、物語に非常に関わって来るものとなり囲碁ファン必見の内容です

スマスマ「ぷっ」すま世代としてはあの草彅剛の生のお声を拝めただけで感動ものでしたが、時代劇映画で囲碁が題材というのも珍しく、今回取り上げさせて頂きました

コメント

タイトルとURLをコピーしました