はじめに
ジャンプ黄金期を支えた冨樫義博先生の出世作でもある幽☆遊☆白書、後世に与えた影響は計り知れません。DB、ダイの大冒険、スラムダンク、ろくでなしBLUES、こち亀、まじかる☆タルるートくん等本レビューでも取り上げた人気作と鎬を削った累計発行部数5000万部の人気作に、今回はスポットを当てていきます

不良の14歳主人公=浦飯幽助、いきなり交通事故死
浦飯幽助14歳、いきなり交通事故で死んでしまいます!幽霊となる3時間前、久しぶりの学校で螢子に毒づかれケンカとなり、幽助は不良として有名でした。たまに学校に行けば先生に説教を食らい胸糞悪いです。水商売の母の小言も煩く、皿屋敷中No.1は俺だと桑原にケンカを売られ倍返しにします
その後子供がボールを車道に転がし、庇って幽助が轢かれて死んだのです…三途の川の水先案内人としてぼたんが現れ、マサルが無事だった事に安堵します。幽助の死は霊界にとって予定外のもので行き場がなく、生き返る為の試練を受けられると言うのですが、幽助はこのままでいいと強情です
葬儀で学校の連中も現れ、竹中の豪気と小言につい温子も泣き、マサル親子も訪れ起きてる時にちゃんとありがとう言いたいなという言葉から翻意し幽助は試練を受ける気になります。あの世に連れて行かれ、閻魔大王にビビると待っていたのはJr.のコエンマで、’’試練’’とはこの卵を無事にかえし育てる事と言われます
’’試練’’とは霊界獣の卵を無事にかえし育てる事
霊界獣の卵で、コエンマは秘密裡にぼたんに霊界獣について語り幽助の心次第で邪悪な生物が生まれる場合もありそうなれば戻ると同時に食われてしまうと…普通の人間と喋る方法は夢枕に立つ事で、螢子を諭し夢じゃないと感じた螢子が幽助宅に行くと温子が幽助の心臓が動いてると言うのです!
その為火葬はせず様子見する事になり、ぼたんは決まりで下界の親しい人間と霊的な交信をしてはならない為誰かの体を借りて螢子に挨拶するよう助言、霊感の強い桑原に乗り移りタイムリミットは30分です。いつもの調子で雪村食堂に行くも桑原なので誰も信じず、右往左往し螢子を見つけます
一発で幽助と分かる事を…と後ろから胸を揉み、殴られますが言動から幼馴染だけあり幽助だと理解されます。必ず戻って来ると約束し、生き返られるかは幽助次第です。老犬が瀕死でそのまま逝きますが成仏出来ず正太の夢に幽助が現れ上手く誘導、ジロは極楽へ行き正太は変わり一件落着です
霊感の強い桑原
更にクリスマスに地縛霊の女の子がずっとカレを待ち続けており、事情を聞き実際現れたケンジが女たらしだった事が判明、幽助は怒り忘れろと地縛霊を連れてパーッと遊び、気が晴れた彼女は笑顔で霊界に送られます。幽助はケンジに復讐の為化けて出てぼたんは見て見ぬフリをしてくれます
一人暮らしのおじいさんは数日の命らしく、狸が現れ実はおじいさんが命の恩人だったようです。親子3人でドライブ中に事故に遭って一人きりになったおじいさん、狸は信二に化けおじいさんの背中をさすってあげます。5日後の夜一緒に寝ながらおじいさんは信二があの時の狸だと見抜いていました
この2つのエピソードを挟み、桑原一味は先生に目を付けられ1週間一切ケンカしない事が大久保のバイトの許可との交換条件です。桑原は漢気がありケンカを売られても手は出さず約束を守ります。すると明石は6日後の理科のテストで全員50点以上取るもう一つの条件を提示します
桑原は漢気があるので(笑)ケンカはせず勉学に励み、幽助の助けもあり50点以上取りますが明石がインチキで答案を改変し48点にしてしまいます!理由の分かった桑原は明石に手を出しそうになりますが竹中の仲裁で丸く収まります。霊感の強い桑原は幽助に礼を言います
幽助が1日限定で体に戻れる事になりますが、螢子と話す事は禁じられます。幽助は敢えて髪をあげずにバレないようにしますが、螢子達が事件に巻き込まれ、流れで大助に気に入られてしまい、その頃幽助は約一か月ぶりのシャバの空気を満喫、パチンコを打っているところでこの巻は終わります
まとめ
本レビュー筆者も久しぶりに読み返して驚いたのですが、幽☆遊☆白書は最初からバトルものの様相を呈していた訳ではありませんでした。キーワードの霊感は後のBLEACHや呪術廻戦に通じるものがあり、幽☆遊☆白書が先駆者であった事が分かります
いきなり死んでしまうのもGANTZを彷彿とさせ、様々な作品に与えた影響力の強さを感じさせます。序盤は1話完結のものが多く、様々なエピソードから摩訶不思議な霊感体験が綴られ、今後正統派バトルものになるとは現時点で誰も思わなかった事でしょう
生き返る為の’’試練’’とは霊界獣の卵を無事にかえし育てる事で、ぼたんに導かれますが早々簡単には生き返れません。幼馴染の螢子の危機も久しぶりのシャバを満喫する幽助、呑気なものです(笑)大切な1日だけの復活で、この螢子を危機から救う事が出来るか、そして当面は生き返られるかがカギとなりそうです
1巻にして掴みはOKといったところ、2巻ではどんなお話が待っているでしょうか?
コメント