前回までのあらすじ
ガブと岩淵で体格差に付け込むセコイ真似に黒田が反応、黒田が上がった意外性でマークが曖昧となり世良→椿で夏木に通せば決定機…というところで五味がナイスタックルです!椿は五味をサリバンに重ねます。香田が優勝のかかった大一番で江田や五味と対峙出来る事は椿にとって最高に燃えるシチュエーションだろうと念じます…

前向きな椿が起死回生の同点弾
五味の存在感は増し、彼のタックルから一気にコーナーを捥ぎ取り笠野は五味の加入がリーダーの不在感を補って余りある程のインパクトになったと猪瀬に語ります。猪瀬はいつまでもアイルトンに頼っていられないと鹿島が次のステップに進む一歩目が五味の復帰とタイトル奪還なのさと自信げです
圧倒的に鹿島が押し込み防戦一方のETU、五味のミドル間際椿がカットし葛城がイエローです。亀井は「ここからここから」と言う椿が楽しそうにプレーしている事に驚きます。清川は亀井の考えを見抜き自分の可能性を潰してる事になっちまうぞと諭します
強気で行くと言う黒田はパスカットされピンチも湯沢が飛び出して難を凌ぎます。亀井は椿が日本代表での大失態からここまで這い上がってきてるのに俺はこのままでいいのかよと自問します。亀井は自らボールを呼び込むとドリブルで持ち上がり清川→赤崎と繋ぎそのまま亀井がDFを引き付けます
ジーノの絶妙浮き球パスに椿が反応、過去の自分を圧倒するレベルのプレーでETUを勝たせなきゃいけないんだとダイレクトボレーで同点とします!ジーノは半分は亀井の働きによるゴールだとし、亀井はほぼ初めて王子に褒められたと浮かれます(笑)
達海は葛城の守備のスライドでの脆さを上手く突き、達海はここからウチがペースを握らせて貰うとにやけます
早乙女の過去
回想では10番の早乙女が的確な指示を出し得点、その観察眼が光ります。気づくと早乙女はチームの中心を任されるようになっていき、鹿島でプロ選手となり、そこでもポジションを掴みます。すると俯瞰したように遊び心溢れる達海が現れ、早乙女が試行錯誤して辿り着いた答えに自然と行き着いてしまうのです
ポジション柄マッチアップの多かった2人は達海の嫌がるプレーに徹し、鹿島は勝ち続けるものの達海の評価はぐんぐん上がっていきます。早乙女は達海をチームに誘い、感化され日本代表に近付けるかもと淡い期待を持ちますが、達海はジャイキリが信条で断り、早乙女は落胆します
そこに五味が加入し、考えてプレーする繊細さに昔の自分とダブって見え、いつしか五味は逞しく成長し鹿島のシンボルとして早乙女の信念を証明する選手になるのです。そんな時期から早乙女は指導者への道を模索し始めます。鳥栖で引退しそのまま指導者の道へ進み、新しい役割に喜びを感じます
五味が海外移籍し結果を出す中鹿島は低迷し、早乙女はシモーネから疎まれ干されます。そこで猪瀬に口説かれ鹿島にコーチとして戻り、低迷していた鹿島は復調の兆しは見せるも6位、そして迎えた今シーズンまた達海が早乙女の前に現れるのです。早乙女は達海に絶対に負けたくないと意識しています
システム変更で勝負所
ETUに引き分けた際、早乙女は中盤で差が付いたと感じ、戦える選手として五味の一択で猪瀬と一致、プレミア降格から昇格に燃えていた中早乙女の声掛けで鹿島に戻り、リーグジャパンの、日本サッカーのレベルを上げろと言われ五味は燃えます
清川のクロスを玉置が弾き、ジーノ巧みなトラップからのボレーは五味が阻みます。そのままカウンターで持ち上がりガブがイエローで五味が煽るだけでスタジアムの空気が一変します!早乙女は出しゃばり覚悟でシステム変更を進言、クライトンは早乙女の言葉に納得します
2枚替えでオフェンシブな2人を入れ中盤を5枚にしてきます。この動きに達海もカードを貰っているガブのところを警戒し石神INでガブを3トップに上げ修正をかけます。ヴィチーニョに対し石神は巧みで経験値に加え謎の求心力を発揮し(笑)頼もしいです
早乙女は殺伐とするベンチ内で殺すか殺されるかの世界で覚悟なんかとっくに決め全てを懸けて生きてんだよと凄みます。黒田の一瞬の躊躇を五味は見逃さず、一挙攻勢をかける鹿島、ジーノを福盛がナイスタックルで倒し安藤のスルーパスから五味がシュートを放つところでこの巻は終わります
まとめ
今巻では鹿島の頭脳:早乙女の過去が明かされます。早乙女は分析力に秀で、選手時代から得意の観察眼で相手の嫌がるプレーを徹底し結果を出します。そんな中達海の出現で自身にない俯瞰した卓越した才能に嫉妬し、彼を意識するきっかけとなります
五味の加入で自身の意志を受け継ぐ者に思いを託し、指導者の道に進んだ早乙女ですが、鳥栖で干された通り何故鹿島で出しゃばらないのかもその時の経験があってのものだったのです。ここでも立ちはだかる達海にライバル心を燃やす早乙女、こういった因縁を描くのがGIANT KILLINGの巧みさです
早乙女の強い進言からETUより中盤が劣る鹿島は2枚替えで中盤を5枚とし、更にカードを貰っているガブ対策もしますが、達海も信頼厚い石神INで対し拮抗した試合が続きます。折角椿のゴラッソで同点としたETUですが、五味の求心力凄まじく、彼の持ち上がりは脅威です。65巻ではどんなお話が待っているでしょうか?
コメント